研究

Single species, multi species, field work, desk work …

10月からヒューという新しいポスドクが同部屋にやってきた。Knowledge Exchange Programmeといって、科学者と行政のギャップを埋めようとビルが新しく始めたプロジェクトの担当である。 この彼、結構なイケメンである。人柄もいい。そのうえ、今や吉田麻也や…

デンマークとマクロエコロジー

参加しているプロジェクトのミーティングのため、デンマークはコペンハーゲンを訪れました。コペンハーゲン大学のCarsten Rahbekが所長を務める、Center for Macroecology, Evolution and Climate (CMEC)が目的地です。 CMEC以外にも同じくデンマークのAarhu…

The Illustrated Guide to a Ph.D.

9月最後の週末を迎え、ケンブリッジは新入生や夏休みから戻ってきた学生で溢れかえっています。 たくさんの荷物を積んだ車に、さも誇らしげな両親と、初めてのひとり暮らしに興奮と不安が隠しきれない息子や娘が乗って、次々とカレッジに入って行きます。カ…

Chief Scientists

サッカー日本代表、イラク戦に無事勝利しました。それはよかったのですが、気になったのは本田の試合後コメント: 「ゴールはケチャップのようなもの。出ないときは出ないけど、出るときはドバドバッと出る。」 ? 違和感が否めない…カゴメケチャップはめち…

マクロエコロジーとツイッター

帰りがけの挨拶で、"Have a good evening!"というフレーズを最近よく聞くような気がします。夜は22時まで明るく、仕事後にもイベントごとの多い夏だからこその挨拶なのかもしれません。が、返答はどの季節でも"You too!"でOKです(笑)。 さて2011年のインパク…

リジェクトと健全な研究生活

今思えばずいぶんと先見の明がある西洋人だったと感心する2週間前のケンブリッジでの写真。 それはともかく。 投稿した論文の査読結果に一喜一憂することは研究者にとって宿命なんでしょうか… こちらに来てから始めた研究もそろそろ論文化の段階になってお…

Welcome, superb and splendid

オーストラリアに2週間滞在してきました。 正確にはキャンベラ、もっと正確に言えばオーストラリア国立大学(ANU)からほとんど出ることはありませんでしたが…。以前より共同研究を計画していたANUのジャネット・ガードナー氏に招かれ、集中的に作業を進める…

引用

自分の論文が引用されるというのは嬉しいものです(画像は全く関係ありません…)。 もちろん自分の論文が出版されて世界に公表されるのも嬉しいものなのですが、それがさらに誰かに引用されるというのは、自分の研究が認知され、評価された、という実感を得…

スタート

だいぶ久しぶりの更新となってしまいました。 ケンブリッジでは花が咲き乱れ鳥も囀りすっかり春、と思いきや、急に冷えたり、また暖かくなったりを繰り返す毎日です。 2〜3月は帰国していたこともあって、あっという間に過ぎてしまった気がします。 2月の…

リチャード・プリマック

学部4年で研究の世界に足を踏み入れた時、初めて読んだ教科書というのは今でもとても印象に残っています。 Foraging Theory (Stephens & Krebs 1987) 「動物の観察」がこうやって科学になるのか、と初めて実感した本です。 From Individual Behaviour to Pop…

モデリングとアイデンティティ

人のすっかりいなくなった研究室に出るのは23日を最後とし、その後はのんびりしながら自宅でぼちぼちとやっています。忙しい研究者はこのクリスマス後の時期が残務をこなすための時間となっているようで、ぽつぽつと論文原稿へのコメントをもらったりもして…

JAVIAN Database

ひと足早く、金メダルと(撮)りました(笑)。 所要でロンドンに行った際、時間があり大英博物館に寄ったのですが、2012年ロンドンオリンピック・パラリンピックの金メダルが展示されていました。 他にもいろいろとじっくりと見ることができたのですが、Roman…

詳しすぎるbird facts

気をつけて見ていると結構あるもので、うちにも何だかHenryグッズが増えてきました… が、上に乗っているキーボード掃除機は髪の毛一本吸わず。。本家の掃除機は大変よく吸います。 最近は、1年ほど前から伸び伸びになってしまっていた植物開花時期の論文原稿…

プロジェクト

ジョニーイングリッシュ・リボーンという映画を鑑賞。ローワン・アトキンソンがスパイに扮する007のパロディ的コメディです。相当おバカな映画ですが、何度も笑いが止まらず困った…英語的にもこういうコメディは分かりやすく助かります(笑) それはともかく… …

アイデンティティ

ここのところ一段と冷えるようになり、冬の到来を感じています。 朝はジメっとした霧のかかった曇り空で始まり、午後4時過ぎに暗くなると街にはクリスマスのイルミネーションが輝くようになりました。クリスマスまでカウントダウン的な雰囲気になると、こち…

新テーマ

風邪をひきました。 あまり熱は出なかったのですが、せきが長引き、声が出なくなってしまうようなタチの悪い風邪でした。 こちらで風邪をひいた場合、多くの人の対策はほぼ皆無のようです。ストレプシルズというノドアメに毛が生えたようなもの(ただ効果は…

紹介

今週は他にもいくつかネタがあったのですが、酒を買えないフラストレーションに昨日は書きそびれてしまいました。。 まず、先日も紹介したEcology Lettersでin pressとなった環境保全型農業の効果についての論文が、Natureで紹介されました!短い紹介ですが…

新学期

誰か知らんけど、いかんせん自由すぎるだろうと思う本日のできごと… 10月から新学期が始まり、大学も街も学生で溢れかえっています。ケンブリッジの学生は、1年生をIA、二年生をIB、最終年度の三年生をIIと言い、IIではAとかBとかどこいっちゃったんだという…

Make a difference

Make a difference という表現をよく聞くことがあるのですが、以前からいい表現だなと思っていました。「効果がある」程度の意味だったり、「世界を変える」という感じだったり、その意味は状況や使う人によって大きく違うのだと思いますが、響きが良くて、…

教養

暑い… 10月になったのになぜか29度です。明日も明後日も27度ですが、明々後日は19度です。。。 こちらに来る前からシギ・チドリ類が直面する脅威についてのhorizon scanningに関わっていたのですが、多くの研究者と分担して書きあげた論文が査読から返ってき…

ソーセージvsイモ

こちらのパブで食べられる料理のひとつに、ソーセージ&マッシュというものがあります。 ソーセージと言えば、自分の大好物です。餃子と肩を並べます。イギリスのソーセージは小麦など混じっていて少々特殊なのですが、やはり好物です。 ジャガイモと言えば…

ついに

9月も下旬にさしかかり、朝は手がかじかむくらいの気温になってきました。ぴんとした空気の中、登校するのもいいものです。 こちらでは9月は区切りの季節です。研究室からも修士を終えたり、契約を終えたりした何人かが去ることとなり、送別会(?)が行われ…

一週間

渡英して二週間、研究室に通い始めてから一週間が経ちました。 新しい環境に入った直後には、どうしてもトラブルが付きまとうものです。これまでのものを挙げると… ・現金引き出せなくなる こちらのATMで引き出せる口座としてシティバンクを使っていますが、…

初登校

渡英してから約1週間、家探しをしたり(今回はこれに苦労しています…)、なぜか旧友をロンドンで出迎えたりしてまだ研究室に行けていなかったのですが、本日、何だかあり得ないような快晴のもと、ようやく初登校です。 街並みはそれほどでもなかったのです…

渡英

直前までかなりバタバタとしていましたが、8月26日に予定通り出国し、イギリス・ケンブリッジに到着しました。こちらでは少し冷たい風の心地よい秋空が広がっています。 2年ぶりにケンブリッジにやってきてどんな気持ちになるだろうといろいろ想像してい…

環境保全型農業

以前の職場でのプロジェクトに協力する形で環境保全型農業が水田の生物に及ぼす影響について取り組んでいて、投稿していた論文が数週間前に査読されて返ってきたのですが、対応するのがなかなかに困難で苦悩する毎日を送っています。いろいろな方に相談にの…

研究集会

バードリサーチ主催の鳥類モニタリングに関する研究集会に参加してきました。 一般の方々を対象に、モニタリング調査とデータ解析の手法を学んでもらおうという試みで、僕からは「どうやって鳥類をモニタリングするか」というタイトルでヨーロッパと日本の状…

物書き

GWにはぶらりと京都に行ってきました。 いくつか研究助成の申請書書きが何とかひと段落し、溜まっていた論文書きに移行しています。 自分は物を書くのは結構好きなのですが、今回は受賞論文が二つあるということもあり、改めて思い知らされる自分の薄っぺら…

チャレンジ

震災から既に3週間が経とうとしています。科学の役割、自分の専門が社会に果たせること、人間として自分がすべきこと、など、自分の価値観について根底から考え直させられるような日々が続きます。 被災者の方々が直面している困難とは到底比べられるもので…

砂川

大変ご無沙汰しております。今年になって初めてですね。。。いろいろとあってドタバタしていたのですが、ようやく落ち着いたという感じです。 2/19-20と北海道若手生態学研究会での講演のために北海道は砂川に行ってきました。2月の北海道は初めてでしたが、…